|
シルバー大学便り |
|
H31/2/1 |
341号 |
|
海外旅行で考えたこと |
学 長 |
|
木村 國子 |
H31/1/1 |
340号 |
|
新しい年を迎えて |
理事長 |
|
岡田 芳子 |
H30/12/1 |
339号 |
|
安全保険加入と運営費値上げについて |
学長代行 |
|
望月 公子 |
H30/11/1 |
338号 |
|
どうしてそんなに探したいの |
名誉学長 |
|
原田 治子 |
H30/10/1 |
337号 |
|
いいこと(とこ)見つけ |
学長 |
|
木村 國子 |
H30/9/1 |
336号 |
|
東京五輪マラソンに思いを馳せて |
理事長 |
|
岡田 芳子 |
H30/7/1 |
335号 |
|
35周年を契機に地域力をつけよう |
学長代行 |
|
望月 公子 |
H30/6/1 |
334号 |
|
ある一日の記録 ‐老いもまた楽し |
名誉学長 |
|
原田 治子 |
H30/5/1 |
333号 |
|
限りある人生を楽しもう |
学長 |
|
木村 國子 |
H30/4/1 |
332号 |
|
平成30年度の出発にあたって
― 創立35周年 ― |
理事長 |
|
岡田 芳子 |
|
H30/3/1 |
331号 |
|
一枚の卒業証書 |
名誉学長 |
|
原田 治子 |
H30/2/1 |
330号 |
|
2月を迎えて |
学長 |
|
木村 國子 |
H30/1/1 |
329号 |
|
平成三十年を迎えて ― 目標を持とう ― |
理事長 |
|
岡田 芳子 |
H29/12/1 |
328号 |
|
優しくて温かくて素敵なところ |
学長代行 |
|
望月 公子 |
H29/11/1 |
327号 |
|
下山の時を大切に |
名誉学長 |
|
原田 治子 |
H29/10/1 |
326号 |
|
出かけよう、さわやかな秋! |
学長 |
|
木村 國子 |
H29/9/1 |
325号 |
|
学園祭に向けて |
理事長 |
|
岡田 芳子 |
H29/7/1 |
324号 |
|
今 |
学長代行 |
|
望月 公子 |
H29/6/1 |
323号 |
|
欲張らず無理をせず |
名誉学長 |
|
原田 治子 |
H29/5/1 |
322号 |
|
荒川シルバー大学とは |
学長 |
|
木村 國子 |
H29/4/1 |
321号 |
|
平成29年度の出発にあたって
ー自分らしく楽しい生活をするためにー |
理事長 |
|
岡田 芳子 |
|
H29/3/1 |
320号 |
|
あしたはあしたの風が吹く |
名誉学長 |
|
原田 治子 |
H29/2/1 |
319号 |
|
意思と希望と諦めない心 |
学長 |
|
木村 國子 |
H29/1/1 |
318号 |
|
今年の目標を立てましょう |
理事長 |
|
岡田 芳子 |
H28/12/1 |
317号 |
|
学園祭を終えて |
学長代行 |
|
望月 公子 |
H28/11/1 |
316号 |
|
豊かな秋に寄せて |
学長 |
|
木村 國子 |
H28/10/1 |
315号 |
|
心に染みる童謡の魅力 |
名誉学長 |
|
原田 治子 |
H28/9/1 |
314号 |
|
夏の思い出・三題 |
理事長 |
|
岡田 芳子 |
H28/7/1 |
313号 |
|
荒川シルバー大学は
もう一歩前へ進みます |
学長代行 |
|
望月 公子 |
H28/6/1 |
312号 |
|
「今」を大切に生きる |
名誉学長 |
|
原田 治子 |
h28/5/1 |
311号 |
|
荒川シルバー大学の魅力 |
学長 |
|
木村 國子 |
H28/4/1 |
310号 |
|
平成28年度の出発にあたって
― 心も体も元気であり続けるために ― |
理事長 |
|
岡田 芳子 |
|
H28/3/1 |
309号 |
|
学生が育てた大学 |
学長 |
|
望月 公子 |
H28/2/1 |
308号 |
|
笑顔と共に |
相談役
自然と小さな教室講師 |
|
稲川 君江 |
H28/1/1 |
307号 |
|
年の初めに |
理事長 |
|
岡田 芳子 |
H27/12/1 |
306号 |
|
あれ、もう十二月 |
名誉学長 |
|
原田 治子 |
H27/11/1 |
305号 |
|
秋たけなわ |
副学長 |
|
木村 國子 |
H27/10/1 |
304号 |
|
学園祭を成功させましょう |
学長 |
|
望月 公子 |
H27/9/1 |
303号 |
|
好奇心に乾杯 |
理事長 |
|
岡田 芳子 |
H27/8/1 |
302号 |
|
健康は食生活から |
相談役
自然と小さな旅教室講師 |
|
稲川 君江 |
H27/7/1 |
301号 |
|
さあ、前を向いて |
副学長 |
|
木村 國子 |
H27/6/1 |
300号 |
|
シルバーだより300号に思う |
名誉学長 |
|
原田 治子 |
H27/5/1 |
299号 |
|
― 平成27年度開講にあたって ― |
学 長 |
|
望月 公子 |
H27/4/1 |
298号 |
|
平成27年度の出発にあたって
―チャンスを生かしてチャレンジしよう― |
理事長 |
|
岡田 芳子 |
|
H27/3/1 |
297号 |
|
・・・春を待つ・・・ |
副学長
英語教室講師 |
|
木村 國子 |
H27/2/1 |
296号 |
|
いつまでも続けましょう |
頭の体操教室講師 |
|
水越 絹代 |
H27/1/1 |
295号 |
|
高齢化社会の中でも 役に立つ人に! |
相談役
自然と小さな旅教室講 |
|
稲川 君江 |
H26/12/1 |
294号 |
|
〜動から静へ |
名誉学長
自分史教室講師 |
|
原田 治子 |
H26/11/1 |
293号 |
|
シルバー大学で健康寿命をのばそう! |
学長
今と昔の町歩き教室講
師・健康体操教室講師 |
|
望月 公子 |
H26/10/1 |
292号 |
|
フラに魅せられて |
フラダンス教室講師 |
|
佐々木 時子 |
H26/9/1 |
291号 |
|
「ハチドリのひとしずく」いま、私にできること |
書道・金曜教室講師 |
|
八嶋 セツ子 |
H26/8/1 |
290号 |
|
発表の場がある事 |
輪踊り民舞教室講師 |
|
新英 美紗信 |
H26/7/1 |
289号 |
|
もう後ろは振り向かないで |
名誉学長
自分史教室講師 |
|
原田 治子 |
H26/6/1 |
288号 |
|
年を重ねても |
パステル
絵の具画教室講師 |
|
藤島 久子 |
H26/5/1 |
287号 |
|
創立31周年のスタートにあたって |
学長
健康体操教室講師
今と昔の街歩き教室講師 |
|
望月 公子 |
H26/4/1 |
286号 |
|
平成26年度の出発にあたって |
理事長 |
|
岡田 芳子 |
|
H26/3/1 |
285号 |
|
三月の声を聞くと |
副学長 |
|
木村 國子 |
H26/2/1 |
284号 |
|
元旦に思う |
水墨画教室 講師 |
|
結城 天鼓 |
H26/1/1 |
283号 |
|
心に残る贈りもの |
名誉学長 |
|
原田 治子 |
H25/12/1 |
282号 |
|
男性の地域デビューを待っています!! |
社会科見学教室講師 |
|
高橋 建司 |
H25/11/1 |
281号 |
|
気功による健康づくり三原則 |
気功教室講師 |
|
原 幸代 |
H25/10/1 |
280号 |
|
心に残る歌を財産に |
音楽教室講師 |
|
飯島 純子 |
H25/9/1 |
279号 |
|
愚直に今を生きて |
朗読教室講師 |
|
池田 洋子 |
H25/8/1 |
278号 |
|
和を持って尊しとすべし |
陶芸教室講師 |
|
野口 彦行 |
H25/7/1 |
277号 |
|
社会貢献 |
水彩画教室講師 |
|
遠藤 光胡 |
H25/6/1 |
276号 |
|
荒川シルバー大学の百歳学生も夢ではない |
相談役 |
|
稲川 君江 |
H25/5/1 |
275号 |
|
創立30周年のスタートにあたって |
学 長 |
|
望月 公子 |
H25/4/1 |
274号 |
|
創立30周年の年を迎えて |
理事長 |
|
岡田 芳子 |
|
H25/3/1 |
723号 |
|
好奇心を持つということ |
理事長 |
|
岡田 芳子 |
H25/2/1 |
272号 |
|
寒い季節の思い出 |
副学長
英語教室講師 |
|
木村 國子 |
H25/1/1 |
271号 |
|
山中伸弥教授 ノーベル賞受賞おめでとう! |
学 長 |
|
稲川 君江 |
H24/12/1 |
270号 |
|
天空でごゆっくり・・・秋山理事長を偲んで |
名誉学長 |
|
原田 治子 |
H24/11/1 |
269号 |
|
実りある学園祭を |
講師会長
絵本と伝承遊び教室講師 |
|
石ア 恵子 |
H24/10/1 |
268号 |
|
奇跡の一本松からのメッセージ |
今と昔の町歩き教室
健康体操教室 講師 |
|
望月 公子 |
H24/9/1 |
267号 |
|
オリンピックの興奮 |
硬筆・書道教室 講師 |
|
松原 淑子 |
H24/8/1 |
266号 |
|
8月に思う《命をつなぐ》 |
料理教室講師 |
|
立川 禮子 |
H24/7/1 |
265号 |
|
楽しいことをみつけよう |
副学長 |
|
木村 國子 |
H24/6/1 |
264号 |
|
一本のカーネーション |
学 長 |
|
稲川 君江 |
H24/5/1 |
263号 |
|
共に学び生きることの幸せ |
理事長 |
|
岡田 芳子 |
H24/4/1 |
262号 |
|
下山は充実のとき |
名誉学長 |
|
原田 治子 |
|
H243/3/1 |
261号 |
|
交 流 会 に 参 加 し て |
学 長 |
|
稲川 君江 |
H24/2/1 |
260号 |
|
春の足音 |
理事長代行 |
|
岡田 芳子 |
H24/1/1 |
259号 |
|
新年おめでとうございます!! |
副学長 |
|
望月 公子 |
H23/12/1 |
258号 |
|
学ぶ幸せ |
学 長 |
|
稲川 君江 |
H23/11/7 |
257号 |
|
みのりの秋・学園祭を終えて |
理事長代行 |
|
岡田 芳子 |
H23/10/1 |
256号 |
|
10月になって思うこと・お願いすること |
副学長 |
|
望月公子 |
H23/9/1 |
255号 |
|
女子サッカー世界一に思う |
学 長 |
|
稲川 君江 |
H23/8/1 |
254号 |
|
知恵と経験 |
理事長代行 |
|
岡田 芳子 |
H23/7/1 |
253号 |
|
生涯学習の殿堂になろう!! |
副学長 |
|
望月 公子 |
H23/6/1 |
252号 |
|
講演会を終えて |
学 長 |
|
稲川 君江 |
H23/5/1 |
251号 |
|
希望を語る学校にしよう |
副理事長 |
|
岡田 芳子 |
H23/4/1 |
250号 |
|
さらに充実してスタートしました |
副学長 |
|
望月 公子 |
|
H23/3/1 |
249号 |
|
年度のまとめと受講生募集のこと |
学 長 |
|
稲川 君江 |
H23/2/1 |
248号 |
|
お年寄りが自主講座、荒川区でスタート |
理事長 |
|
秋山 照子 |
H23/1/1 |
247号 |
|
卯は寅と辰に挟まれて生きる |
副学長 |
|
望月 公子 |
H22/12/1 |
246号 |
|
案山子 |
学 長 |
|
稲川 君江 |
H22/11/1 |
245号 |
|
ひとつの生き方 − 老いについて |
理事長 |
|
秋山 照子 |
H22/10/1 |
244号 |
|
守・破・離 |
副学長 |
|
望月 公子 |
H22/9/1 |
243号 |
|
高齢者への無関心に思う |
学 長 |
|
稲川 君江 |
H22/8/1 |
242号 |
|
寒い夏の日 |
理事長 |
|
秋山 照子 |
H22/7/1 |
241号 |
|
荒川区は空への窓口、素敵な区 |
副学長 |
|
望月 公子 |
H22/6/1 |
240号 |
|
自分の体は自分で守る |
学 長 |
|
稲川 君江 |
H22/5/1 |
239号 |
|
高齢者の生き方 |
理事長 |
|
秋山 照子 |
H22/4/1 |
238号 |
|
新年度スタートに当たって |
副学長 |
|
望月 公子 |
|
H22/3/1 |
237号 |
|
学ぶ喜び 選べる教科 |
学 長 |
|
稲川 君江 |
H22/2/1 |
236号 |
|
希望と夢と |
理事長 |
|
秋山 照子 |
H22/1/1 |
235号 |
|
新年を迎えるにあたって |
副学長 |
|
望月 公子 |
H21/12/1 |
234号 |
|
「師走」雑感 |
学 長 |
|
稲川 君江 |
H21/11/1 |
233号 |
|
学園祭を終えて! |
理事長 |
|
秋山 照子 |
H21/10/1 |
232号 |
|
健康こそが学園祭を成功させる力! |
副学長 |
|
望月 公子 |
H21/9/1 |
231号 |
|
今日の風、何色? |
学 長 |
|
稲川 君江 |
H21/8/1 |
230号 |
|
今学べる幸せを |
理事長 |
|
秋山 照子 |
H21/7/1 |
229号 |
|
元気に乾杯! |
副学長 |
|
望月 公子 |
H21/6/1 |
228号 |
|
自然の恵み |
副学長 |
|
稲川 君江 |
H21/5/1 |
227号 |
|
誇りを持って生きましょう |
理事長 |
|
秋山 照子 |
H21/4/1 |
226号 |
|
これからの時間 〜閉講・卒業式より抜粋〜 |
学 長 |
|
原田 治子 |
|
H21.3.1 |
225号 |
|
生に光を |
理事長 |
|
秋山 照子 |
H21.2.1 |
224号 |
|
貝原益軒の養生訓から |
副学長 |
|
松原 淑子 |
H21.1.1 |
223号 |
|
☆ 脳を生き生きと ☆ |
学 長 |
|
原田 治子 |
H20.12.1 |
222号 |
|
老いは「成熟」そして「一隅を照らす」 |
理事長 |
|
秋山 照子 |
H20.11.1 |
221号 |
|
別れ |
副学長 |
|
松原 淑子 |
H20.10.1 |
220号 |
|
あしたがあるよ |
学 長 |
|
原田 治子 |
H20.9.1 |
219号 |
|
望み心に満つれば |
理事長 |
|
秋山 照子 |
H20.8.1 |
218号 |
|
健康 |
副学長 |
|
松原 淑子 |
H20.7.1 |
217号 |
|
希望をもっていきること |
理事長 |
|
秋山 照子 |
H20.6.1 |
216号 |
|
もったいない |
副学長 |
|
松原 淑子 |
H20.5.1 |
215号 |
|
背中にも顔がある |
学 長 |
|
原田 治子 |
|
H20.4.1 |
214号 |
|
ありのままを受け入れる |
学 長 |
|
原田 治子 |
H20.3.1 |
213号 |
|
水温む三月に |
理事長 |
|
秋山 照子 |
H20.2.1 |
212号 |
|
静かに考える |
副学長 |
|
松原 淑子 |
H20.1.1 |
211号 |
|
今年もありがとう |
学 長 |
|
原田 治子 |
H19.12.1 |
210号 |
|
安全で平和な地球で生きたい |
理事長 |
|
秋山 照子 |
H19.11.1 |
209号 |
|
ざくろと親子 |
副学長 |
|
松原 淑子 |
H19.10.1 |
208号 |
|
「閑」を味わう |
学 長 |
|
原田 治子 |
H19.9.1 |
207号 |
|
曼荼羅の心で |
理事長 |
|
秋山 照子 |
H19.8.1 |
206号 |
|
放送原稿 |
副学長 |
|
松原 淑子 |
H19.7.1 |
205号 |
|
普段着がいい |
学 長 |
|
原田 治子 |
H19.6.1 |
204号 |
|
平和を求めて思い出すこと |
理事長 |
|
秋山 照子 |
H19.5.1 |
203号 |
|
副学長就任そして開講・入学式式辞 |
副学長 |
|
松原 淑子 |
H19.4.1 |
202号 |
|
心の温度を大切に |
学 長 |
|
原田 治子 |
|
H19.3.1 |
201号 |
|
高齢者が学ぶということ |
理事長 |
|
秋山 照子 |
H19.2.1 |
200号 |
|
優しいということ |
学 長 |
|
原田 治子 |
H19.1.1 |
199号 |
|
心新たに新年を迎えました |
理事長 |
|
秋山 照子 |
H18.12.1 |
198号 |
|
愛の反対は無関心 |
学 長 |
|
原田 治子 |
H18.11.1 |
197号 |
|
学ぶことの喜び 学園祭を終えて |
理事長 |
|
秋山 照子 |
H18.10.1 |
196号 |
|
明日を共生する友と |
学 長 |
|
原田 治子 |
H18.9.1 |
195号 |
|
老いて美しく生きるということは |
理事長 |
|
秋山 照子 |
H188.1 |
194号 |
|
諦めに支配されていませんか? |
学 長 |
|
原田 治子 |
H18.7.1 |
193号 |
|
生きかたの三つの知恵 |
理事長 |
|
秋山 照子 |
|
|
〒116-0002 東京都荒川区荒川3-49-1
事務局:荒川区立生涯学習センター・教育センター内
TEL. 03-3801-5740 ・FAX 03-3801-5691 |
Copyright (C) 2006, Arakawa-Silver University All Rights Reserved |
|